2011年03月10日
FujiFilm X100、OVFでのブライトフレームの傾き その2
前の記事を書いてからふと思いついた。傾きが気になるなら、OVFの時はフレーミングガイド(分割線)を非表示にすればいいじゃないか。なまじ分割線なんかあるから気になるのであって、水平を取る時は電子水準器に、そうでない時は外枠だけでざくっと切り取ろうと、割り切ればいい。
ちなみにフレーミングガイドなど情報表示の取捨は、設定の「カスタム撮影画面」でできる。
少し試したところでは、傾きのストレスがかなり低減した。我ながらなかなかナイスな発想の転換だ(自画自賛)。
もちろん傾いていない方が良いに決まっているのでいつか調整には出すつもりだが、問題の収束を見て、メーカーにも対応のノウハウが出来てからの方が確実で良いだろう。それまであまり考え込まずに使える目処がついたのは嬉しいことだ。
でも(自分もこんなブログを書いておいて何だが)以前だったらこれくらいの傾きはそう大きな騒がれ方はしなかったろうなと思う。デジカメ時代になって、フィルムではあり得ないような拡大率での鑑賞や、背面LCDの表示(事前表示)と撮れる画像が一致することなどが当たり前になって、ユーザーの要求も格段に上がったわけだから、対応しなくてはならないメーカーはつくづく大変だな。
本来は、光軸がレンズと一致しないタイプのファインダーを使う場合には、あまり厳密なフレーミングを志向するべきではないのだろう。X100にしても特にOVF時は、そもそも視野率は約90%と低いけど、それよりはクリアな「見え」を味わいつつ、「そのあたり」とザクッとフレーミングしてサクッと撮ることを楽しむべきなのだと思う。
また、OVFとEVFの切り替えというかつてない機構を盛り込んだのだから、製品発売初期はいろいろとあるのが現実だ。X100に限らず、どこのメーカーの新製品でもよく騒がれてるよね。
もちろん性能は緻密に発揮されるに越したことはないし、その要求はした方がいいが、一方であまりカリカリせず気長に鷹揚に付き合うのがいいと思う。経験的に、たいていは2ヶ月ほどで収束するものだし。
誤解されているかもしれないけど、僕はいろいろ文句つけてはいるが、X100を手に入れたことは全然後悔していないどころか、相変わらず楽しい気持ちなのだ(笑)。突っ込みどころはあれど、それくらいでは褪せない魅力を持った機種だと思う。
余談ながら、今回の件でも、ネットでは大騒ぎしている人(やそれを煽っている人)がいるけど、どうなんだろ。どの製品でもなにか初期的なトラブルがあった時には(一部で)よく騒ぎになる。僕が持っている製品ではK20、K-7、K-5などでかならずなにかあった。しかし、気になるのはわかるが、それで製品を全否定するのは違うと思うんだけどね。まして全ユーザーを代表してメーカーとその製品を否定するみたいな態度でいられると、その姿勢の方が不快かつ滑稽だな。
写真追加。ISO3200で。高感度画質のノイズの少なさは良い。AEはずいぶん明るめに出る。これも実際は相当暗いです。それにAFはなかなか正しく合わないけど、さすがに仕方ないだろうな。
ちなみにフレーミングガイドなど情報表示の取捨は、設定の「カスタム撮影画面」でできる。
急いでいる時などは、やはりブライトフレームを当てにしたい。じっくり撮っている時も、フレームから受ける感覚と電子水準器とが違うのは、けっこう気持ち悪い。とは書いたが、後者のフレームと水準器の感覚のズレについては、フレーミングガイド非表示で電子水準器だけに感覚が集中することでずいぶんマシになる。前者はいかんともし難いが、これはEVFに切り替えることで対応できる。というかそれがX100の新機構の売りなんだよね。
少し試したところでは、傾きのストレスがかなり低減した。我ながらなかなかナイスな発想の転換だ(自画自賛)。
もちろん傾いていない方が良いに決まっているのでいつか調整には出すつもりだが、問題の収束を見て、メーカーにも対応のノウハウが出来てからの方が確実で良いだろう。それまであまり考え込まずに使える目処がついたのは嬉しいことだ。
でも(自分もこんなブログを書いておいて何だが)以前だったらこれくらいの傾きはそう大きな騒がれ方はしなかったろうなと思う。デジカメ時代になって、フィルムではあり得ないような拡大率での鑑賞や、背面LCDの表示(事前表示)と撮れる画像が一致することなどが当たり前になって、ユーザーの要求も格段に上がったわけだから、対応しなくてはならないメーカーはつくづく大変だな。
本来は、光軸がレンズと一致しないタイプのファインダーを使う場合には、あまり厳密なフレーミングを志向するべきではないのだろう。X100にしても特にOVF時は、そもそも視野率は約90%と低いけど、それよりはクリアな「見え」を味わいつつ、「そのあたり」とザクッとフレーミングしてサクッと撮ることを楽しむべきなのだと思う。
また、OVFとEVFの切り替えというかつてない機構を盛り込んだのだから、製品発売初期はいろいろとあるのが現実だ。X100に限らず、どこのメーカーの新製品でもよく騒がれてるよね。
もちろん性能は緻密に発揮されるに越したことはないし、その要求はした方がいいが、一方であまりカリカリせず気長に鷹揚に付き合うのがいいと思う。経験的に、たいていは2ヶ月ほどで収束するものだし。
誤解されているかもしれないけど、僕はいろいろ文句つけてはいるが、X100を手に入れたことは全然後悔していないどころか、相変わらず楽しい気持ちなのだ(笑)。突っ込みどころはあれど、それくらいでは褪せない魅力を持った機種だと思う。
余談ながら、今回の件でも、ネットでは大騒ぎしている人(やそれを煽っている人)がいるけど、どうなんだろ。どの製品でもなにか初期的なトラブルがあった時には(一部で)よく騒ぎになる。僕が持っている製品ではK20、K-7、K-5などでかならずなにかあった。しかし、気になるのはわかるが、それで製品を全否定するのは違うと思うんだけどね。まして全ユーザーを代表してメーカーとその製品を否定するみたいな態度でいられると、その姿勢の方が不快かつ滑稽だな。
写真追加。ISO3200で。高感度画質のノイズの少なさは良い。AEはずいぶん明るめに出る。これも実際は相当暗いです。それにAFはなかなか正しく合わないけど、さすがに仕方ないだろうな。