2007年04月04日
プリントで現物化
最近、写真はプリントしてこそだと思う。
といっても「写真のあり方とは」などと難しいことを考えての意見ではない。撮影が趣味になってから取り溜めた写真もかなり増えたので、それを見返すには「ある程度選抜したものをまとめて、いちいちパソコンを立ち上げなくても気楽に見られる」方がいいという、単に扱いやすさからの理由に過ぎない。なので、プリント品質もこだわってはおらず安いオンライン注文のもので済ませているし、L版サイズで無印良品のアルバムに時系列で突っ込んでいるだけだ。作品などというものではなく、家庭イベント写真が大部分なので、これで十分。
そんな感じで2006年の写真をプリントし終わったが、一年の楽しかった出来事がまとまって追体験できて、いい気分だった。しかし一年分のアルバム冊数はそこそこでも、今後増えていくと場所に困りそうな気が…。
以前の写真なので、Nikon D70、SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO。横浜市内のとある建物の中庭。
16-50mmが待ち遠しいDA★レンズの発売日について、CAPA別冊「交換レンズ2007」では2007年4月発売となっていた。これはメーカーからの情報に基づいているのかな。それとも「近日発売」からの推測だろうか?
なお、この毎年出ている別冊、面白いことは面白いがわざわざ購入しようとはなかなか思わない。スペックからのレンズの位置付け解説が中心で、ある意味メーカーのカタログやWEBの製品情報を眺めて自分でも推測できる内容ばかりで、それを超える情報がないのだ。極力主観を排したニュートラルな記述を心がけるとこういう内容になるのだろうが、なんとなくもったいない気がする。個人の主観が前に出たレンズ評こそ、読んでいて面白い。…まあ、そういうわけにはいかないのはわかるが。西平氏に呑みながら話を聞いたら、ものすごく面白そうな気がする(笑)。
といっても「写真のあり方とは」などと難しいことを考えての意見ではない。撮影が趣味になってから取り溜めた写真もかなり増えたので、それを見返すには「ある程度選抜したものをまとめて、いちいちパソコンを立ち上げなくても気楽に見られる」方がいいという、単に扱いやすさからの理由に過ぎない。なので、プリント品質もこだわってはおらず安いオンライン注文のもので済ませているし、L版サイズで無印良品のアルバムに時系列で突っ込んでいるだけだ。作品などというものではなく、家庭イベント写真が大部分なので、これで十分。
そんな感じで2006年の写真をプリントし終わったが、一年の楽しかった出来事がまとまって追体験できて、いい気分だった。しかし一年分のアルバム冊数はそこそこでも、今後増えていくと場所に困りそうな気が…。
以前の写真なので、Nikon D70、SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO。横浜市内のとある建物の中庭。
16-50mmが待ち遠しいDA★レンズの発売日について、CAPA別冊「交換レンズ2007」では2007年4月発売となっていた。これはメーカーからの情報に基づいているのかな。それとも「近日発売」からの推測だろうか?
なお、この毎年出ている別冊、面白いことは面白いがわざわざ購入しようとはなかなか思わない。スペックからのレンズの位置付け解説が中心で、ある意味メーカーのカタログやWEBの製品情報を眺めて自分でも推測できる内容ばかりで、それを超える情報がないのだ。極力主観を排したニュートラルな記述を心がけるとこういう内容になるのだろうが、なんとなくもったいない気がする。個人の主観が前に出たレンズ評こそ、読んでいて面白い。…まあ、そういうわけにはいかないのはわかるが。西平氏に呑みながら話を聞いたら、ものすごく面白そうな気がする(笑)。
at 17:10│Comments(0)│
│Photo